ブログ移行します。
少しの間でしたがこちらでブログを開きましたが、
都合によりブログを移動する事になりました。
これからはこちらにどうぞ。
お手数おかけします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少しの間でしたがこちらでブログを開きましたが、
都合によりブログを移動する事になりました。
これからはこちらにどうぞ。
お手数おかけします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゴールデンウィークも終わって最初の週末。
連休中はいろいろと忙しく殆ど自分の事も出来ませんでした。
ちょこっとラジコン走らせて、ちょこっと釣りやって終わりましたからね。
この週末は久しぶりにサイクリングでも、って思っていたのに
なんですか。朝からずっと雨、夜になっても雨。
結局何もしないで一日終わってしまいました。
なんか体調も悪いしゆっくり出来たのはいいけど、
なんか気温も暖かい日と涼しい日で差が極端にあるし、
いまいちゆっくり出来た気分ではありませんね。
本当に何やったんだろ今日は。
連休初日に買ったFOMAスティックに
iアプリのゲーム入れて、着メロダウンロードして、
あちこちブログ巡りして、
ポテトチップ食べて、、、
結局何もしてないんですね。
まっ、たまにはいいか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
釣った場所は、小海公園脇の釣り人用駐車場下。
多分この辺。ちなみに1匹目はこの辺。
やはりフレーク入りの赤、ヤマセン3インチファット
サイズ的には1匹目よりちょっと小さめかな。
でも1匹目よりさらに背が高いような気がする。
1匹が釣れた時と同じように雨の降り出す直前でした。
真夏になる前にもう一度位河口湖釣行にしておきたいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一つ前の記事に書いた通り、
本当に久しぶりの釣りに行ってきました。今年初めての釣りです。
釣行場所は、やっぱり河口湖。
朝4時半位に小海公園に到着。
5時前位から開始。空は厚い雲に覆われていました。
6時過ぎで小海公園をいったん離れ、長浜へ。
6時半位ついに、空からポツポツと降り出しました。
降り出す5分ほど前でしょうか。
来ました。
河口湖のバスにしては珍しく背が少々高めのバスです。
サイズは、写真で判断してください。
赤のキラキラ系の100円位で買ったサスペンドミノーでした。
サスペンドミノーというよりスローシンキングでしたけど。
降り出した雨は本降りに。
いったん車に避難。そのまま再び小海公園へ。
小降りになったのを見計らって再び小海公園で釣り開始。
開始早々、足下先数メートルにある大きな岩の陰をルアーが通過時、
カツーン。
しかしのらない。
再度同じコースにルアーを通す。今度はグッ。
岩にかけたか?と思いましたが、やはりバス。
しかし、今回は合わせていなかったせいもあるのか、ばらし。
みたび、同じコースに通すと、またしてもグッ。
流石にへまはしませんでした。
上がってきたバスは、長浜のバスと同じように
河口湖にしては少々背の高いバスでした。(写真は後日アップします)
ちなみに、2匹目は、ヤマセン3インチファットのノーシンカーでした。
釣った直後、またしても雨が。雷もピカピカゴロゴロと。
一緒に行った連れの体調もなぜか崩れだし、
朝8時前には、納竿となってしまいました。
河口湖まで行って、たった3時間弱の釣行というのも寂しい物がありましたが
2匹釣れたわけだし、よしとします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
大型連休に入りました。
久しぶりにラジコン遊びを行ないました。
という事でまだ公開していなかった、私の1/10RCムルシエラゴを公開。
この写真ですが、私のNEW携帯SO902iで撮影しています。
京商のムルシエラゴボディーをマジョーラ風塗装に
ルーフからリヤにかけてはアニメキャラ(自作画プリンター出力裏貼り)、
サイドはちょっとエロチックに(市販品裏貼り)、
ボンネットには大きくランボルギーニエンブレム(プリンター出力裏貼り)。
派手なホイールに大きなウィング。
ラジコンカーなんだし、何やってもOKでしょ。
って事で仕上げています。
そしてこのムルシエラゴのが載るシャーシは。
電動ではなくエンジンラジコン。
最終的には、エンジンドリフトラジコンにするつもりで作っています。
という事でこのような塗装になったのですが、
本日の慣らしをかねた走行で塗装はかなりいっちゃってます。
タミヤの塗料ってもしかしてエンジンカーには向いてないのかな?
まあ、慣れるまでは、このままのボディーで行くつもり。
そしてしっかりとドリフト出来るようになる頃には
新たにまた同じ塗装で作ろうと思っています。
この連休中、もう一度位は走らせる事出来るかな。
ちなみに、明後日は久しぶりに釣行予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
またまた買ってしまいました。
変わり種自転車。
とにかく軽くて小さくまとまりさらに変わった自転車が欲しいという事で
買ってしまったのは、
ZERO BIKE 詳細はこちら
漫画「並木橋通りアオバ自転車店」でも、ちらっと出てきます。
アオバちゃんが乗ってます。
並行輸入品をかなりの安値で購入しています。
3日前に購入して、本日、宅配便で届きました。
で届いた荷物は自転車にしては小さい箱一つ。
写真のような状態で届きました。
上にのっかっているのは普通のタバコ。
(沖縄、北海道限定のJPSメンソールです)
箱のサイズは66×49×17位です。
単位はセンチです。
箱から出した状態がこんな感じです。
右下にあるのは、専用の輪行袋。
かなり薄手ですぐに破れそうですが。
箱と輪行袋の間にあるのがペダル。
右上のは日本語の取り説です。
組み立てるとこんな感じになります。
なかなかメカニカルで私好みの自転車です。
正規輸入品に比べるとなんとなく、ハンドル周りが貧弱です。
大丈夫なのかな?
横から見ると、ZEROBIKEの文字がチェーンリングに隠れて
エロバイクになっちゃってますね。
まだ乗っていないのでなんとも言えません。
これから、いろいろカスタマイズしながら、ZEROBIKE日記でも書いていきますか。
このブログではなく、メインサイトで書いていくかも。
とりあえずは、まず、ペダルとサドルを速攻で変える事になるかな。
これはちょっと情け無さ過ぎる。
乗るのが楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ここ数週間からいろいろゴタゴタと忙しく
自分の事が何も出来ない状態でした。
その息抜きもかね、
毎年恒例となっているイチゴ狩りに千葉県成東まで行ってきました。
丁度時期も良かったため、何時もに比べ人の数はかなり多かったです。
毎年思うのですが、やっぱりイチゴは冷蔵庫で冷やした方が美味しいかもしれない。
イチゴ狩りでは、葉の裏に隠れ日陰にあるイチゴの方が
日向にある生温いイチゴより美味しいですね。
こう思うの私だけかな?
その後、銚子まで足を伸ばし、ちょっとしたドライブ。
流石に帰りはわずかに渋滞にはまりましたが、
久しぶりにいい息抜きになったのかな。
明日は久しぶりに何もない日曜日。何しようかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週もだったけど、ここの所週末になると体調が崩れる。
けど、本日はどうしても外せない予定があった為にお昼過ぎから外出。
用事の後、秋葉原で買い物でもしてこようと思っていましたが、
なんか何もやる気に慣れず、そのまま直帰してしまいました。
ここのところ仕事が詰まり過ぎで疲れているのかな。
オリンピックもいけないな。
週末で次の日が休みだとなると、どうしても夜更かししてしまう。
明日は休む訳にいかないし、今日はとっと寝よう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暇つぶしのつもりで始めたのが結局最後まで完成させてしまいました。
これはちょっと車高落し過ぎかな?
後輪はもう少し外側に出したいけど難しいかな。
塗装は思いっきり失敗しています。
ボディー自体も元々傷だらけでお蔵入りしていた物を使ったら、
あちこち傷だらけだし、へこみや割れもあり。
今度また作り直そう。
これでラジコンムルシエラゴ軍完成かな。
近いうちに公開します。
豆ラジ、ミニラジ、トイラジ、それに・・・・
いろいろありますムルシエラゴのラジコン。
上の写真は、W-ZERO3での撮影です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだまだ寒い日が続いている。
やっぱりラジコン遊びは室内に限る。
って言うわけじゃないけど、買っちゃいました。
廣坂正明氏プロデュース&デザインの
NRX-18
とりあえず動かすために、
アンプ、サーボも指定品を購入してきました。
さて、ボディーどうしようかな。何を載せよう。
やはりタイヤにはテープ巻いてドリフトかな。
って、今日はこれ買うためにラジコンショップ行ったわけじゃないんですよね。
単にミニッツのホワイトボディー買いに行っただけなのに。
だめだ。私はどうしても新しい物見ると買ってしまう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント